1. HOME
  2. 投稿
  3. 花かんざし
  4. 「花かんざし」第7号

「花かんざし」第7号

舞踊団・機関誌のごあんない

– 沖縄の純粋な心と姿を伝承 –

冠船流・機関誌「花かんざし」7号

所蔵:琉球大学附属図書館

 

第四回古典舞踊研究会 – 川田禮子

第二回の古典舞踊研究会も皆様の御蔭をもちまして四回目をむかえることになりました。回を重ねるごとに多くの方々から御批判や激励をいただき、私達といたしましては本当にありがたく感謝しております。例年、秋は創作舞踊公演で芸術祭に参加するのが常でしたが、今年は特に古典舞踊研究会の新組踊を芸術祭の参加作品として上演することにいたしました。

ご承知のように組踊は、うたあり、語りあり、踊りあり、芝居ありといろどりの豊かな総合芸術で、その中には琉球古典芸能のエッセンスが実に見事な形で消化されています。(本誌に続く..)


第二十二回文部省芸術祭参加
冠船流川田琉球舞踊団
第四回古典舞踊研究会
とき:昭和42年10月8日(日)
ところ:梅若能楽学院会館


寄稿

  • 古典舞踊研究会へ寄せての一つのたより – 西島弥三郎
  • 川田礼子礼讃 – 新屋敷幸繁
  • 芸術祭参加公演に際して – 井坂行男
  • 琉球舞踊江戸上り – 池田彌三郎
  • あの頃の禮子ちゃん(三) – 伊波南哲

発行日:昭和42年10月8日
発行元:琉球文化守礼会

関連記事