1934年(昭和9)7月27日、琉球古典音楽家である川田かわた(嘉数かかず)松夫まつおと母美代子みよ…
続きを読む
川田禮子かわたれいこ(三歳)のとき、金武良章翁きんりょうしょうおきなに「特牛節くてぃぶし」をはじめ、…
続きを読む
玉城盛重翁古希祝賀藝能會記念撮影 – 所蔵:琉球大学附属図書館 金武良章翁きんりょうしょ…
続きを読む
11月3日 – 川田松夫かわたまつおが琉球文化守礼会を創設し、会長に就任。
家元 独演会で「上り口説」を披露(仁寿講堂) 5月4日 – 組踊「銘苅子めかるしー」の子…
続きを読む
鹿児島時代の家元(写真右) 2月 – 川田松夫かわたまつおの長男 力つとむ誕生 4月 &…
続きを読む
日本舞踊の水木流みずきりゅうに入門し、水木歌秀師より日本舞踊を習得 鹿児島市民公会堂の水木流みずきり…
続きを読む
戦時下、水木流みずきりゅうの水木歌秀師の召集令状により、川田松夫かわたまつおが名取を預かり、本会の運…
続きを読む
渡嘉敷守良 翁(集合写真) – 提供:琉球大学付属図書館 宮崎県西諸県郡真幸村京町みやざ…
続きを読む